2012年01月15日
風邪?
昨日からなんだか 体がだるい
朝起きたら 体のあちこちが痛い・・・
もしかしたら風邪?と思い 薬を飲んで
今日一日家でのんびり過ごしていた
今週は仕事がすご~くハードなので
今日のうちに治さないと
本当は会社を「体調不良のた休みます」(←心の声)と
連絡して休みたいけど
休んだらその分仕事が溜まるだけで
だれも仕事を変わってくれないので
自分が大変になるだけだ
・・・
明日は朝から得意先回りなので
今日は早めに 寝ることにしよう

朝起きたら 体のあちこちが痛い・・・
もしかしたら風邪?と思い 薬を飲んで
今日一日家でのんびり過ごしていた
今週は仕事がすご~くハードなので
今日のうちに治さないと
本当は会社を「体調不良のた休みます」(←心の声)と
連絡して休みたいけど
休んだらその分仕事が溜まるだけで
だれも仕事を変わってくれないので
自分が大変になるだけだ

明日は朝から得意先回りなので
今日は早めに 寝ることにしよう

2012年01月14日
本日の晩御飯
本日の晩御飯
を紹介します
サツマイモを沢山頂いたので どう料理しようかな・・・?
と考えていたら 我が家の料理本の中に
サツマイモとブロッコリーのコロッケが載って
いたことを思いだし
いざ準備
先日 旦那さんの実家からブロッコリーも
頂いたので 具材は全て頂きもの
ゆでたサツマイモにブロッコリーの花蕾のみじん切り
と少々の牛乳 塩 コショウ少々を混ぜて
真ん中にチーズを入れて丸めれば完成

コロッケを割った瞬間 ブロッコリーの
香りがし チーズの塩加減とサツマイモの
甘さがベストマッチ
とっても美味しかった

サツマイモを沢山頂いたので どう料理しようかな・・・?
と考えていたら 我が家の料理本の中に
サツマイモとブロッコリーのコロッケが載って
いたことを思いだし

先日 旦那さんの実家からブロッコリーも
頂いたので 具材は全て頂きもの
ゆでたサツマイモにブロッコリーの花蕾のみじん切り
と少々の牛乳 塩 コショウ少々を混ぜて
真ん中にチーズを入れて丸めれば完成
コロッケを割った瞬間 ブロッコリーの
香りがし チーズの塩加減とサツマイモの
甘さがベストマッチ

とっても美味しかった
2012年01月13日
晩御飯
今日の午前中は会社で会議。。。
いつもながら 眠くなる目をこすりながらの参加
そして旦那さんは 会社の新年会のため 夕食はいらないとの事
主婦にとって食事の準備をしなくていいのは 本当にうれしい
(私だけかな?)
自分の時間ができた為 急にパンを作りたくなり
午後から作ってみました
そこで何を作ろうかと考え・・・家にある材料で
くるみとチーズのみにパンを作ってみました

くるみと相性のよい全粒粉を混ぜてみました
出来立てをほおばってみたら 美味しい
今度はどんなパンを作ろうかな~
いつもながら 眠くなる目をこすりながらの参加
そして旦那さんは 会社の新年会のため 夕食はいらないとの事
主婦にとって食事の準備をしなくていいのは 本当にうれしい

(私だけかな?)
自分の時間ができた為 急にパンを作りたくなり
午後から作ってみました
そこで何を作ろうかと考え・・・家にある材料で
くるみとチーズのみにパンを作ってみました
くるみと相性のよい全粒粉を混ぜてみました
出来立てをほおばってみたら 美味しい
今度はどんなパンを作ろうかな~

2012年01月12日
晩御飯
本日の晩御飯は 久しぶりに焼きビーフンを作ってみました

最近体重が少し増えてきたので ヘルシーにしてみました
ビーフンの量を減らし もやしでかさまし
それにしょうがを加えて 代謝アップと調味料を少なくした
ので味のアクセントにもなる
それにゴマも加えて ヘルシーに
とっても美味しかった~

最近体重が少し増えてきたので ヘルシーにしてみました
ビーフンの量を減らし もやしでかさまし
それにしょうがを加えて 代謝アップと調味料を少なくした
ので味のアクセントにもなる
それにゴマも加えて ヘルシーに
とっても美味しかった~
2012年01月09日
大きくな~れ
一年ぶりに ベランダ菜園を始めようと思い
ハーブの苗を買ってきました

今回はキッチンハーブ達です
大きくなって料理やお菓子などに 早く使える
ようになってくれるといいな~
それまで 愛情をいっぱい注いで育てていきます
ハーブの苗を買ってきました

今回はキッチンハーブ達です

大きくなって料理やお菓子などに 早く使える
ようになってくれるといいな~
それまで 愛情をいっぱい注いで育てていきます
2012年01月05日
ダイエット
お正月休みで 少し体に肉がついたので
ダイエットをしなくてはと思っているのだが
心とは裏腹に デブの素であるクッキーを作ってしまった

私の趣味はお菓子を作ること?なので
時間があるとついつい作ってしまう。。。
手作りお菓子と美味しい珈琲を飲んで
自分だけの時間を楽しんでいます
あ~でも ダイエットしなきゃ~・・・
ダイエットをしなくてはと思っているのだが
心とは裏腹に デブの素であるクッキーを作ってしまった
私の趣味はお菓子を作ること?なので
時間があるとついつい作ってしまう。。。
手作りお菓子と美味しい珈琲を飲んで
自分だけの時間を楽しんでいます
あ~でも ダイエットしなきゃ~・・・

2012年01月04日
お気に入り
今日は私のお気に入りグッズのご紹介

なぜかローズの香り包まれていると 心が癒される。。。
ローズの入浴剤の入ったお風呂に入って 疲れをとり
日々癒されています
本当はアロマオイルのローズで 自分の好きなグッズを
作れればいいのだけど ローズオイルは高価なため
なかなか手が出せないのが現実・・・
ローズグッズでオススメがあれば みなさん教えてくださ~い
なぜかローズの香り包まれていると 心が癒される。。。
ローズの入浴剤の入ったお風呂に入って 疲れをとり
日々癒されています

本当はアロマオイルのローズで 自分の好きなグッズを
作れればいいのだけど ローズオイルは高価なため
なかなか手が出せないのが現実・・・
ローズグッズでオススメがあれば みなさん教えてくださ~い

2012年01月03日
現実
今日で冬休みも終わりです
休みに入る前は 休みが待ち遠しかったのに
過ぎてみればあっと
いう間に終わってしまった
仕事が始まるのはちょっと嫌だけど
自分の時間ができるのはうれしい♪
世間のお母さん達も子供や旦那さんが
普段の生活に戻ってくれてホットしているのかな??

休みに入る前は 休みが待ち遠しかったのに
過ぎてみればあっと

仕事が始まるのはちょっと嫌だけど
自分の時間ができるのはうれしい♪
世間のお母さん達も子供や旦那さんが
普段の生活に戻ってくれてホットしているのかな??
2012年01月02日
あけまして おめでとう ございます
あけまして おめでとう ございます

年末より なんだか手料理を作ってみたくなり
今年のおせち料理は 自分で作ってみました

はじめて 伊達巻を作ってみましたが
想像よりも簡単にでき 思った以上に美味しく
できました(旦那さんにも好評でした)
しかし 二人とも あまりおせち料理を
食べる方では無い為 何日食べ続けるのかな。。。?
気持ちを切り替え

今年の抱負を少し考えてみました

昨年から少しずつではあるけれど
色々な事にチャレンジ
する余裕ができてきました
その中で 今年はもう一歩前に進んで
結果を出せたらいいなと思っています
この気持ちがいつまで続くかは疑問だが
とりあえず今は そう考えています
今年も皆さんにとって 良い一年でありますように
年末より なんだか手料理を作ってみたくなり
今年のおせち料理は 自分で作ってみました
はじめて 伊達巻を作ってみましたが
想像よりも簡単にでき 思った以上に美味しく
できました(旦那さんにも好評でした)

しかし 二人とも あまりおせち料理を
食べる方では無い為 何日食べ続けるのかな。。。?
気持ちを切り替え




昨年から少しずつではあるけれど
色々な事にチャレンジ


その中で 今年はもう一歩前に進んで

結果を出せたらいいなと思っています
この気持ちがいつまで続くかは疑問だが
とりあえず今は そう考えています
今年も皆さんにとって 良い一年でありますように

2011年12月28日
スキンケア
今日は重曹を使って簡単にできるスキンケアを紹介します
私も会社の先輩から教えてもらったのですが
メイクを落としキレイに洗顔した後で
モンゴル産の重曹で軽くこするだけ
私も初めはえッッー?と思ったのでが
何事も体験と思って使ってみたら
顔がツルツルしてあら不思議。。。
これを毎日続けるとクスミなどが薄くなるそうです
ただどこの重曹でもいいのかというと
モンゴル産でないとダメ!!だそうです
私はその重曹にラベンダーの精油をプラスして使ってみました
ラベンダー精油には洗うという意味があり殺菌作用にすぐれています
また刺激も少ないため 顔などに使っても安心
(但し妊娠初期の方などの使用はやめてください)
そのせいか 最近肌荒れや吹き出物などのトラブルが無くなりました
みなさんも一度試してみては

私も会社の先輩から教えてもらったのですが
メイクを落としキレイに洗顔した後で
モンゴル産の重曹で軽くこするだけ
私も初めはえッッー?と思ったのでが
何事も体験と思って使ってみたら
顔がツルツルしてあら不思議。。。

これを毎日続けるとクスミなどが薄くなるそうです
ただどこの重曹でもいいのかというと
モンゴル産でないとダメ!!だそうです
私はその重曹にラベンダーの精油をプラスして使ってみました
ラベンダー精油には洗うという意味があり殺菌作用にすぐれています
また刺激も少ないため 顔などに使っても安心
(但し妊娠初期の方などの使用はやめてください)
そのせいか 最近肌荒れや吹き出物などのトラブルが無くなりました
みなさんも一度試してみては
2011年12月27日
仕事
今日は年末ということもあり 火曜日ですが仕事へ
普段なら水曜日・木曜日・金曜日が仕事なのですが
時間を繰り上げての仕事です
普段と なんら変わりなく仕事を終えようと思っていたら
気が焦っていたのか 思わぬケガをしてしまい
慌てて病院
に駆け込みました
ケガ自体は大したことはなかったので 安心。。。
自分でも気づかないうちに 気持ちが焦っていたのかな??と反省し
明日からは気を抜かず 仕事に行こうと思います・・・
普段なら水曜日・木曜日・金曜日が仕事なのですが
時間を繰り上げての仕事です
普段と なんら変わりなく仕事を終えようと思っていたら
気が焦っていたのか 思わぬケガをしてしまい
慌てて病院

ケガ自体は大したことはなかったので 安心。。。
自分でも気づかないうちに 気持ちが焦っていたのかな??と反省し
明日からは気を抜かず 仕事に行こうと思います・・・
2011年12月26日
クリスマス?
今年のクリスマスは仕事が入っていたので
これといった料理を作ることなく
クリスマスケーキ
を食べて

普通に過ぎていってしまった感じ・・・
子供達にはサンタクロースがくるのだろうが
大人の私には来なかった・・・
子供の頃楽しかったクリスマスが懐かしいな~
これといった料理を作ることなく
クリスマスケーキ

普通に過ぎていってしまった感じ・・・

子供達にはサンタクロースがくるのだろうが
大人の私には来なかった・・・

子供の頃楽しかったクリスマスが懐かしいな~
2011年12月24日
合格
11月に受験したアロマテラピー検定2級に無事合格
何年かぶりに試験勉強をしたのですが
これがまた大変でした
覚えたつもりでも すぐに忘れてしまったり
どうしてもカタカナの名前が覚えられず・・・
大丈夫かなと思いながら 試験会場に到着
年齢的には 若い人から私よりも(年齢)上の方
と幅広くいらっしゃいました
やはり年齢が上になればなる程 私と同じ悩み
の方が多く 少し安心(ホット)しました
そして結果発表 無事合格!!

次回は1級を目指してまた勉強です

何年かぶりに試験勉強をしたのですが
これがまた大変でした
覚えたつもりでも すぐに忘れてしまったり

どうしてもカタカナの名前が覚えられず・・・

大丈夫かなと思いながら 試験会場に到着
年齢的には 若い人から私よりも(年齢)上の方
と幅広くいらっしゃいました
やはり年齢が上になればなる程 私と同じ悩み
の方が多く 少し安心(ホット)しました
そして結果発表 無事合格!!
次回は1級を目指してまた勉強です

2011年10月08日
フルーツタルト
昨日 時間があったのでフルーツタルトを作ってみました

本だどでは 季節のフルーツを のせると書いてありますが
秋の果物で思いつくのが
梨?
葡萄?・・・
結果 一年中手に入る缶詰も使って タルトの完成です
試食したら 甘さがちょうど良い感じで美味しかったです
次回はどんな
ケーキをつくろうかな・・・
本だどでは 季節のフルーツを のせると書いてありますが
秋の果物で思いつくのが


結果 一年中手に入る缶詰も使って タルトの完成です
試食したら 甘さがちょうど良い感じで美味しかったです

次回はどんな

2011年10月02日
ツーリング
今日は 久しぶりに旦那さんがツーリング
に仲間と出掛けました
最初の目的地は福井県の丹生が浜に行く予定だったのでが、目的地が
雨のため
急遽変更となり三重県の鞍掛峠にいったそうです
色々下調べをして 福井県に行くのを楽しみにしていたのでちょっと可哀そうでした
本人曰く「仲間で走ることが大事だから 目的地はどこでも楽しいよ」といっていました
お昼の休憩は 国民宿舎かもしか荘の近くで食べた模様

なにを食べたのかな?

美味しそうだな~


最初の目的地は福井県の丹生が浜に行く予定だったのでが、目的地が

急遽変更となり三重県の鞍掛峠にいったそうです
色々下調べをして 福井県に行くのを楽しみにしていたのでちょっと可哀そうでした
本人曰く「仲間で走ることが大事だから 目的地はどこでも楽しいよ」といっていました
お昼の休憩は 国民宿舎かもしか荘の近くで食べた模様
なにを食べたのかな?
美味しそうだな~
2011年09月26日
おひさしぶり
随分ご無沙汰ぶりに書いています
忙しい・・・などを理由に怠けていました
今回は久しぶりにケーキを焼いたので載せてみました
今日作ったのは
スフレチーズケーキです
初めて作ったので食べてみるまでは成功or失敗かわかりません

ではこれから いただきます

忙しい・・・などを理由に怠けていました
今回は久しぶりにケーキを焼いたので載せてみました
今日作ったのは

初めて作ったので食べてみるまでは成功or失敗かわかりません
ではこれから いただきます

2011年07月26日
アロマ教室
毎月恒例のアロマ教室に行ってきました

今回はバスソルト作り
作り方はいたって簡単!!
市販のバスソルト(200g)にお好きなエッセンシャルオイル(25~30滴)を加えて
よく混ぜ完成です(お肌の敏感の方はオイルの量を控えめに)
今回は2種類のバスソルトを作ったのでご紹介
①は サイプレス 10滴
ペパーミント 6滴 ミントが利いていてスッキリした感じ
ローズウッド 8滴
②は ゼラニウム 10滴
オレンジ 6滴 南国風なエキゾティックな感じ
イランイラン 2滴
これを入浴時に大さじ3杯ぐらい浴槽に入れて入浴します
(お風呂から上がる時はシャワーで塩分を流してください)
皆さんも自分の好きな香りで バスタイムの時間を楽しんでみては。。。
今回はバスソルト作り
作り方はいたって簡単!!
市販のバスソルト(200g)にお好きなエッセンシャルオイル(25~30滴)を加えて
よく混ぜ完成です(お肌の敏感の方はオイルの量を控えめに)
今回は2種類のバスソルトを作ったのでご紹介

①は サイプレス 10滴
ペパーミント 6滴 ミントが利いていてスッキリした感じ

ローズウッド 8滴
②は ゼラニウム 10滴
オレンジ 6滴 南国風なエキゾティックな感じ

イランイラン 2滴
これを入浴時に大さじ3杯ぐらい浴槽に入れて入浴します
(お風呂から上がる時はシャワーで塩分を流してください)
皆さんも自分の好きな香りで バスタイムの時間を楽しんでみては。。。
2011年07月24日
珈琲教室№2
昨日 珈琲教室2回目(ドリップ強化講座)
に行ってきました
1回目の講座を受けたのが半年前だったので 正しくドリップできて
いるか不安でしたが、先生からはO.Kを頂きホット
しました

今回は珈琲ポットの扱い方 抽出のポイントを中心に勉強
もちろん抽出方法はペーパーです
豆の煎り方によって抽出のタイミングが微妙に違い 創造以上に難しかった
最後に先生がネルドリップで淹れてくれた珈琲を飲んで ペーパードリップとの味の違いを勉強

やはり手がかかる分 ネルドリップの珈琲は口に含んだ時の触感がまろやかで美味しい~
私の淹れた珈琲を美味しいと言ってもらえる日が来るかな。。。

1回目の講座を受けたのが半年前だったので 正しくドリップできて
いるか不安でしたが、先生からはO.Kを頂きホット

今回は珈琲ポットの扱い方 抽出のポイントを中心に勉強

もちろん抽出方法はペーパーです
豆の煎り方によって抽出のタイミングが微妙に違い 創造以上に難しかった
最後に先生がネルドリップで淹れてくれた珈琲を飲んで ペーパードリップとの味の違いを勉強
やはり手がかかる分 ネルドリップの珈琲は口に含んだ時の触感がまろやかで美味しい~
私の淹れた珈琲を美味しいと言ってもらえる日が来るかな。。。
2011年07月16日
美味しいよ
本日は 私の大好きなケーキ屋
さんをご紹介します
それは蒲郡駅すぐ近くの プランタンSUZUKI さんです
なにを食べても美味しいのですが 私はシュークリームが大好きです
とても人気があるため すぐに売り切れてしまい食べるのが困難!!
もう一つオススメが 百合の香(yurinoka)という焼き菓子です

(プレゼントに 最高!!)

なんとも不思議な食感でいくつでも食べてしまいます
味も4種類あるので 色々楽しめますよ
ぜひ一度食べてみてね

それは蒲郡駅すぐ近くの プランタンSUZUKI さんです
なにを食べても美味しいのですが 私はシュークリームが大好きです
とても人気があるため すぐに売り切れてしまい食べるのが困難!!
もう一つオススメが 百合の香(yurinoka)という焼き菓子です
(プレゼントに 最高!!)
なんとも不思議な食感でいくつでも食べてしまいます
味も4種類あるので 色々楽しめますよ
ぜひ一度食べてみてね

2011年06月26日
アロマ教室
毎月恒例のアロマ教室に行ってきました
今日は これからの時期にピッタリの 虫除け
スプレーを作りました
エッセンスオイルに無水エタノールと精製水を加えて完成です
今日のオイルはゼラニウム ラベンダー ユーカリをチョイス!!
これで蚊も寄ってこないはずです??
とりあえず お家の網戸に吹きかけてみました
どうなるかな。。。
抗菌用なら ティーツリー ペパーミント
ゴキブリ予防なら ペパーミント ラベンダー レモン ユーカリ

それと 今日はハーブティーをちょっとご紹介します
写真に写っているのが ローズヒップとハイビスカスフラワーを
ブレンドしたハーブティーです
これにフルーツ系のハーブや蜂蜜 レモンなどを
プラスしても美味しいですよ
みなさんも お好きなハーブを使ってオリジナルティー
を作ってみてはいかが

今日は これからの時期にピッタリの 虫除け


エッセンスオイルに無水エタノールと精製水を加えて完成です
今日のオイルはゼラニウム ラベンダー ユーカリをチョイス!!
これで蚊も寄ってこないはずです??
とりあえず お家の網戸に吹きかけてみました
どうなるかな。。。
抗菌用なら ティーツリー ペパーミント
ゴキブリ予防なら ペパーミント ラベンダー レモン ユーカリ
それと 今日はハーブティーをちょっとご紹介します
写真に写っているのが ローズヒップとハイビスカスフラワーを
ブレンドしたハーブティーです
これにフルーツ系のハーブや蜂蜜 レモンなどを
プラスしても美味しいですよ
みなさんも お好きなハーブを使ってオリジナルティー
